¥25,000
1950年代頃/ Italia
Madonna del Granduca
イタリア・ルネッサンス期の画家ラファエロ・サンティ『大公の聖母』はラファエロが描いた聖母子像の中でも有名な作品です。
名前の由来はトスカーナの大公フェルディナンド3世が肌身離さず寝室にも飾り愛したことから名付けられました。
その頃の背景には建物の一部や風景が描かれていたそうですが…
その後、ラファエロではない加筆により黒く塗りつぶされたと科学調査の結果が発表されました。(母子像が描かれている絵の具と違うもので黒く塗りつぶされた)
どのような背景だったのでしょうか…
こちらには聖母の複製画が貼り付けてあり
聖性・栄光の象徴 nimbus(ニンブス)が描かれています。
慈愛に満ち溢れ典雅な姿に母性を強く感じます。
LEA PASQUINI
RIPRODUZIONI ARTISTICHE Via dei Neri, 49 r. Tel. 287.583 FIRENZE
ラベルがございますがお調べしても不明でした。
【商品コード】RE-0149
【サイズ】H 34.5 X W 25.5 cm
【素材】木製
※宗教的な意味合いに留意し、ご使用の際には敬意を持ってお取り扱いください。
当時のオリジナルや古いアイテムになりますので経年によるシミ、汚れ、傷、欠けなどがございます。アンティークや古いものの風合いとしてお考えいただけるご理解ある方のみご購入をお願いいたします。商品の詳細につきましては画像にてご確認ください。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。